その他
強い「現場力」は「業務の見える化」から
2017年9月11日 その他
『第4次産業革命とものづくり上』(木村英紀 早稲田大学招聘研究教授:日本経済新聞2017年9月7日『経済教室』)において、筆者は次のように述べている。 「暗黙知に基づく現場力を妄信するのは時代遅れであり、システム化に逆行 …
書籍『IoT時代の競争分析フレームワーク』の紹介:
2017年8月26日 その他
(根来龍之・浜屋敏 編著:早稲田大学ビジネススクール根来研究室 著:中央経済社) 今後の企業が採るべき戦略は、「レイヤー戦略」であるとする。 供給者からみた場合、レイヤー構造化(多層化)が進んだ産業では、どの階層 …
今求めるコンセプトは「契約>法律」
2017年8月14日 その他
「契約>法律」! この不等号式の意味するところを常識にする必要があります。つまり自らのあるいは社会の固定観念を打ち壊すことが必要です ※法律は当然に守られるべきものです。しかし、 …
『営業開発のステップ』
2017年7月5日 「協働の関係」についてその他営業開発
『営業開発のステップ』(「コンサルティング営業」の見える化実践例) 『営業開発のステップ』 本「見える化活動」の総括と成果(事例紹介): 数年にわたり「0」(調査段階)から「営業開拓」した「プロセス」を「 …
「工事進行基準」と「顧客価値」
東芝の不正会計で昨年からにわかに取り上げられていますが、2008年~2009年にかけ、4月から「工事進行基準が標準になる」と大騒ぎしていたものです。すなわち、「誰がどうチェックするのか?どう組織化するか?」の「内部統制」 …